口蹄疫に応援メッセージを!

On 2010 年 6 月 8 日, in 社会起業, by scommunity

久しぶりにブログを再開しました。
はてなダイアリーとの棲み分けを考えないと。。。どうしようかな?

mixiで読んだ殺処分の現実
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1493250673&owner_id=1656063

みやじ豚さんのことを知っているから農家さんの気持ちは人ごととは思えないですよね。

そこで、署名TVで応援メッセージと寄付を送れるようにしました。

宮崎県「口蹄疫」被害を受けた畜産農家の皆様に応援メッセージを!

1000人目標のところ、5日間で200人くらいの方からメッセージが集まっています。これを読んだ人、ぜひよければメッセージを送ってみて下さい!!
メッセージを読むと、僕らが逆にパワーをもらえてしまうようなメッセージが沢山集まっています。

募金だけでなく、こうやって直接個人の想いを届けることも大切ですよね。

そして、募金をしたい方は、署名TVからもできます。(こっちは僕がプログラミングしています)
https://www.shomei.tv/next/card_donations/input_cd/1557

クレジットカード決済システムにJ-Payment社のものを使っているのだけれども、寄付の時だけでも決済手数料を大幅に値下げしてくれたらいいのになぁ。

昨日(2009年11月1日)両国国技館で行われたダライ・ラマ法王の東京講演『「地球の未来」への対話 -仏教と科学の共鳴-』に行ってきた。

竹村 真一さん、田坂 広志さん、清水 博 先生と、ここ数年お世話になったり、私の今を構成する重要な部分を与えて下さった方々が一堂に集まるということで、ダライ・ラマ法王以上に彼らの間のやりとりで生まれる創発に期待して参加した。ダライ・ラマ法王は勿論、竹村 真一さん、田坂 広志さん、清水 博 先生、星野 克美先生と、どの方のお話も示唆に富み、楽しいお話だった。

本エントリーでは、唯一残念なことであった、イベント自身の「もったいない」運営についてご報告しよう。
内容に関しては、twitter上で @kumifujisawa (藤沢久美さん)が詳しくご報告されているし、私がプレイベントの内容を把握するにとても役立たせていただいたブログ「水のきらめき」や
tamalog」などにも、詳しく載ることと思いますので、他の方にお譲りします。(個人的な感想やメモは、twitter上、ないし、次のエントリーで書くと思います。)

本エントリーの結論のメッセージを先に申し上げる。

begin 結論

ダライラマ法王「精神と科学が近づいてきている。これこそが「希望のサイン」なのです!若い世代の目を覚まし、新しい心の持ち方、生き方を考えるときと、伝えなくてはいけない。」

今日はインターネットによって、一人一人の小さな力がゆるやかにつながり、大きなものになる。法王がおっしゃったように、今自分たちができることをしてゆくことが何より大切だ。このイベントに参加できた人として、法王や登壇者の声、そこから感じた各々の心の揺らぎを多くの人に共有することは責務である。よって、そのことを妨害することは社会的損失である。そのような妨害をするナンセンスなイベント運営側のスタンスに大きな抗議を行いたい。それだけである。

これだけの登壇者と法王の来日。そして「対話」(ダイアログ)というならば、箱は小さくしてダイアローグを可能にするサイズに抑え、その代わりインターネット中継を行い、twitter中継等を推奨するなど、新しいやり方が追究できたはずだ。

このような機会を作っていただいた全ての関係者には感謝を行いたいし、幸い、今後我々が出来ることであるダイアローグと行動は、twitter上でも hashtag #FotE などで行われている。

このような動きを良く勉強していただきたい。イベント運営会社の人たちには。
それが御社の掲げる「時代の変化を先取りした新しい「なにか」の一つである」はすだから。笑

end

では、本論に入る。まとめると以下のようなことである。

     

  1. ダライラマの目の前であるアリーナ席が半分以上空席
  2. 事前にアナウンスされていない「PC使用禁止。ケータイ使用禁止(メモ取りにも)」という謎の指示
  3. しかも、その指示が席の場所、時間帯によって徹底されていないさま
  4. 日本側の登壇者の気持ちをダウンさせるような、モデレーターの仕切り
  5. 日本側の登壇者の普段の活動・主張をあからかに勉強していないモデレーター
  6. 黙祷の時間に雑音を立て動き回るイベント運営会社の人たち。イベントの裏側でやるべきことをお客の前でやる

詳細を以下に述べてゆく。

  • 1) ダライラマの目の前であるアリーナ席が半分以上空席

私が見た限り、アリーナ席3割、1階席2割くらいしか埋まっていない。世界の法王をお迎えするのに、これはいくらでも、、、と思うほどだ。イベント屋の第一の使命として「席を埋めること」が出来ていない。これは痛い。広報も不足していたし、結果的に両国国技館という箱の選択も間違えていたということだろう。なにより、席の場所毎にチケットの価格を変えていたたため、少ない空席をアリーナ席からつめてゆくことができなかった。もちろん、チケットの売れ行きをイベント運営会社は把握していただろうから、法王に空席ばかりの席を見せたくないという意志さえもてば、当日のオペレーションでいくらでも打つ手はあっただろう。

少なくとも、過剰なほどに配置されていた黒いスーツのスタッフ。彼らの何人かに私服を着させて、アリーナ席に座らせるべきである。笑

  • 2) 事前にアナウンスされていない「PC使用禁止。ケータイ使用禁止(メモ取りにも)」という謎の指示

法王は30分ほど遅れて登場した。法王が登場すると、客席一堂スタンディングオベーションで出迎える。法王のオーラを感じ、客席のテンションは急速に高まる。そのあと、すぐに水を差されることになる。

客席の多数の場所で、PCやiPhone、ケータイで、twitter実況を始めようとする人がいたが、ことごとく(過剰配置の)スタッフに「PCは閉まって下さい。ケータイも使わないで下さい。」との指示が。なお、あらかじめアナウンスされていた禁止事項は「写真撮影、動画撮影の禁止。ケータイはマナーモードか電源OFFへ」というもの。この範囲であれば、PCの利用やケータイ、iPhoneの利用は問題ない。100歩譲ってPCのキータッチがうるさいからNGだとするなら、ケータイやiPhoneは問題ない。私はスタッフを呼び寄せて「あらかじめアナウンスされた禁止事項にはない指示だ。iPhoneやPCでメモをとることと、鉛筆とメモ帳でメモをとることに何の差があるのか?」と抗議したが、「ダメなものはダメです。すみません。」とのこと。。。

ダライラマ法王の超越した世界観を一人でも多くの日本人に伝え、チベット問題だけでなく、この世から一切の対立を亡くすためにダライラマ法王を呼んだのではないか?このイベントに参加する人は、ここで経験したことを一人でも多くの人に伝え、共に行動をしてゆくことを求められていると思っているが、結局、主催団体もイベント運営会社もそのようなことを真剣には考えていなかったようで、大変残念だ。(主催団体には、イベント運営会社の正しい選択と「監視」の義務があると思う。)

さらに公演の中で、登壇者や法王が、一人一人の個人の連帯が重要だ、といった趣旨の主張をする。これはまさに、哲学としてのインターネットの根底にある思想であり、ツールとしてのインターネットもこのことを実現するために必要なライフラインとも言うべき基本的インフラである。イベントの内容と運営の間にある大きなギャップに落胆した。どんなに素晴らしいことを言っても、その正反対のことを行っていては、その言葉は重みは一瞬にして無くなってしまう。

もう、そろそろ、このような虚しさを味わされる現象に名前を付けたい。twitterで名前を募集したところ、greenzの兼松くんが「イントラネット」という秀逸な意見をくれた。イベント運営会社の事なかれ主義からくる「イントラネットなイベント」をこの世から一掃したい。いつになったら、イベント運営会社は21世紀の存在になるのだろう、と。某開港都市で聞かれる批判の声と重なる。

なお、「PC使用禁止。ケータイ使用禁止(メモ取りにも)」という謎の指示は、徐々に徹底されなくなった。イベント内容もストレスフルだったためか、みなケータイをいじりだしたからだ(まあ、普通メール届いたら見るよね。返信するよね。笑 禁止できると思っている方がおかしい。)。こういう形で創発が起こるとは。笑 私はもっと別の創発現象を見たかったです 🙂

登壇者の日頃の主張とあまりにもかけ離れているナンセンスなこの指示に抗議を示すため、講演終了後に運営本部に意見をいいに行った。アンケート用紙などは配られていなかったからだ。そうしたところ、運営本部にいたスタッフは「PCやケータイの使用禁止という指示は出していません」とのこと。

「一体、どういうことだ?」

  • 3) 日本側の登壇者の気持ちをダウンさせるような、モデレーターの仕切り
  • 4) 日本側の登壇者の普段の活動・主張をあからかに勉強していないモデレーター

モデレータはあきらかにあの場に立てるだけの器を持っていなかった。これは、当日あの場に居合わせた人の多くが賛同することだろう。

モデレータの方は、あのような登壇者による対話におけるファシリテーションにおいて最も必要なスキル「メタ認知力」が不足していたようだ。よって、彼が「かいつまむ」ことによって、登壇者が出してくれた数々の鋭い問題提起やゆらぎが、とても陳腐な(時に的はずれな)まとめになってしまう。よって、ダライラマのそれへの返答も的を得ないものになる。本イベントの前半戦はものすごくストレスフルな時間が流れた。「もったいない」の連続である。この最大の犠牲は竹村真一さんだ。あからさまに落胆をしていた。

メタ認知力といったスキルは、本人の努力ではもはやどうしようもない。しかし、事前に準備をすることで、そのスキルの不足を補完できる。事前の準備は、まっとうなビジネスマンであれば誰でも出来ることだ。竹村真一さんの主張をモデレータが的外れにかいつまんだことや、清水先生の話を「要素還元」するような強引な仕切りは、事前に登壇者の方々の普段の主張を少しでも勉強していれば、起きなかったと思う。星野さんのお名前を星川さんと言ったり。。。竹村真一さんがモデレータをやっていたら、相当すばらしい会になっていたと思う。壇に上がるという神聖性をよく考えて欲しい。

法王の遅刻、同時翻訳のトラブルなど様々なトラブルがあったことも考慮したとしても、進行方針に登壇者とコンセンサスが取れていなかったのは一目瞭然だったし、竹村さんや清水先生はあきらかに不満を示していた。まっとうなイベント屋からすれば、あの程度のトラブルは想定の範囲内である。どうやら、モデレータはこのイベントの運営会社の社長らしい。(ちーん。)

我々観客からすれば、登壇者が気持ちよくご自身のパフォーマンスを最大限に発揮していただくことを望むし、それを促進するのがモデレータやイベント運営会社である。そのモデレータでありイベント運営会社の社長が、登壇者を不機嫌にさせてどうするのだ。

  • 6) 黙祷の時間に雑音を立て動き回るイベント運営会社の人たち。イベントの裏側でやるべきことをお客の前でやる

イベントの最後の方に、法王と参加者全員で30秒間の黙祷をする時間が設けられた。本来であれば静寂な空気でつつまれるそのとき、アリーナの方がざわついている。どうやら、アリーナ席に座っていたVIPや関係者などが動き回っているらしい。雰囲気は台無しである。

その後、ダライラマ法王の退場。登壇の際と同様に、全客席がスタンディングオベーションで送り出す。終わりよければすべてよし、と思いかけたときに、ふたたび残念なことが。。。

法王が登壇者の一人一人と堅い握手を交わし、ステージを降りた後、ステージ脇から退出口までの30mに、先ほど黙祷中に移動していたと思われる人々が!!一人一人法王に話しかけ(エレベーターピッチのように)法王は足を止められる。法王が退出口までたどり着くまでには数分。その間、絶好調に達したスタンディングオベーションはパラパラと。感動の演出が台無しになったこと。お金を払って来ているお客が席を立って法王を送り出そうとしている目の前で、本来舞台裏ですべきことが行われているという状況。

おそらく、登壇者のみなさんは、同じ主催者・イベント会社のイベントには登壇してくださらないのではないか、と思う。
最初から最後まで「うーん。」である。
こんなイベントにもかかわらず、終始ユーモラスで笑顔を絶やさなかった法王に救われた人は多かっただろう。

  • 最後に、再び結論。

繰り返しになるが、今はインターネットによって、一人一人の小さな力がゆるやかにつながり、大きなものになる。法王がおっしゃったように、今自分たちができることをしてゆくことが何より大切だ。このイベントに参加できた人として、法王や登壇者の声、そこから感じた各々の心の揺らぎを多くの人に共有することは責務である。よって、そのことを妨害することは社会的損失である。そのような妨害をするナンセンスなイベント運営側のスタンスに大きな抗議を行いたい。それだけである。

そもそも、箱に機会を閉じこめ、入場料を取るというビジネスモデルに固執することは何とかならないものか。これだけの登壇者と法王の来日。そして「対話」(ダイアログ)というならば、箱は小さくしてダイアローグを可能にするサイズに抑え、その代わりインターネット中継を行い、twitter中継等を推奨するなど、新しいやり方が追究できたはずだ。

このような機会を作っていただいた全ての関係者には感謝を行いたいし、幸い、今後我々が出来ることであるダイアローグと行動は、twitter上でも #FotE などで行われている。

このような動きを良く勉強していただきたい。イベント運営会社の人たちには。
それが時代の変化を先取りした新しい「なにか」の一つである。笑

  • P.S. 当日のtwitterの様子 (時系列逆順)

tamachangg そうそう。あのキュートな笑顔に、たとえイベントの仕切りがアレでも救われますね。RT @wadahiromi: 今終わりました。ダライ・ラマ法王はとてもキュートでした。こんないいかたしていいのかわからないけど。 #FotE
about 22 hours ago from Echofon

shinichiN 一体どういう状況なの? RT @tamachangg: 耐えろと。笑 RT @whynotnotice: この会は、僕たちが大人になろうというひとつのアレなのだ RT @yuzuki_m: 惨状。 RT @scommunity: #FotE あまりにもストレスフルなので多数の観客
about 23 hours ago from movatwitter

wadahiromi 今終わりました。ダライ・ラマ法王はとてもキュートでした。こんないいかたしていいのかわからないけど。RT @kumifujisawa: 和田さん到着!席隣‼RT RT @kumifujisawa: 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from Echofon

redbowz なんだかなぁ…ここ頼りにしてたのにぃ RT @yuzuki_m: 結局なにが話されたのかさっぱりわからない。澱んだ会場の空気感だけが伝わってきた。 #FotE #ダライラマ来日_
1 day ago from movatwitter

nafnaf その場にいた我々もよくわからなかったのが敗因。again,対話のモデレーターにはそれ専用の技術が必要。RT @yuzuki_m: 結局なにが話されたのかさっぱりわからない。澱んだ会場の空気感だけが伝わってきた。 #FotE #ダライラマ来日_
1 day ago from Echofon

sarsh RT @scommunity: #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。
1 day ago from Echofon

baji お~、いつも凄いパワーで嬉しいです。RT @shintarom 龍村仁監督!? RT @kumifujisawa: 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from web

yuzuki_m 結局なにが話されたのかさっぱりわからない。澱んだ会場の空気感だけが伝わってきた。 #FotE #ダライラマ来日_
1 day ago from Tweetie

journallabo #FotE 会場に行かなくても会場のヤバイ雰囲気がライブで伝わってくる。必死に何かを捕まえて文字にしようという参加者。思考停止社会そのものの運営会社。生ラマへの戸惑い。ジャーナリズムの目でみているとかそんなんじゃなくて興味深いケースでした。皆様お疲れ様でした
1 day ago from web

tamachangg ダライ・ラマ「Made in china!」 登壇者四人へのプレゼントは白いスカーフ。もともとはインドのものだが、中国製であると。しかしそれはチベットの指示でつくったもので、インド、チベット、中国の友愛を表すものであると。 #FotE
1 day ago from Echofon

SoulTraining TDWの東京ガスブース。何てことない展示なのに「撮影禁止」看板。これも呼び名欲しいRT @scommunity: #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。
1 day ago from YoruFukurou

journallabo #FotE  実証科学そのものが揺らいでいる時代なのに科学を有難いと思っているのがおかしいので?「明らかに荘子の哲学は今最先端の物理学を超えた先を見通している」(理論物理学 金子邦彦)モデルでものを考える危うさ。科学を疑う必要があると思う。
1 day ago from web

scommunity #FotE 竹村先生、田坂さんの対談イベントをしたいなあ。できるなあ。
1 day ago from Echofon

whynotnotice イントラネット @scommunity: #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。
1 day ago from Echofon

umemotoyukari 今年も残念っぽい展開のようですね。ダライラマ来日。昨年も、がっかりでした。物足りなかった人は自伝を読もう。 http://bit.ly/3kboRZ #ダライラマ来日_ #FotE
1 day ago from web

scommunity #FotE 教育が変わっても経済や労働システムが変わらないと、僕らのような人間がたくさん産み出されるだけだと思うので、前半の議論が深くならなかったのは少し残念。経済にしろうとも玄人もいないのに。しろうとだから分からないと言えない時代だよね、今はもう。
1 day ago from Echofon

scommunity #FotE 複数の言語を自由に扱えることの重要性を再確認しできるイベントでした。笑 前半に竹村先生が、司会や通訳を通さずに話したがったことから。
1 day ago from Echofon

komatti2 RT @nafnaf: 「ありがとう」とは有難い、稀有であること(竹村)。それは英語で言うと、”it’s a miracle. “(田坂) #FotE
1 day ago from HootSuite

hoxai 客に苦行を課すとはwRT @tamachangg: 耐えろと。笑 RT @whynotnotice: この会は、僕たちが大人になろうというひとつのアレなのだ RT @yuzuki_m: 惨状。 RT @scommunity: #FotE あまりにもストレスフルなので多数の観客がケ
1 day ago from YoruFukurou

snowbdfreak つぶる(つ:twitter ぶ:不 る:する) RT @scommunity: #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。
1 day ago from HootSuite

HOSONO_Junya 頭の足りないイベント屋がからむとロクなことがないという典型だ。 RT @scommunity: #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。
1 day ago from TweetDeck

y_kakitsubata ひど過ぎる RT @kumemasato 残念 RT @scommunity: #FotE ダライ・ラマのダの字も知らない人が企画運営しているもったい無いイベントなう。少なくとも司会者が不勉強。清水先生にも大変失礼なだったし田坂さんをシカトしてまとめの言葉を言う司会者に客席から非
1 day ago from web

etsucolumn RT @nafnaf: 「ありがとう」とは有難い、稀有であること(竹村)。それは英語で言うと、”it’s a miracle. “(田坂) #FotE
1 day ago from Echofon

madokahattori RT @tamachangg: ダライ・ラマ「若いひとたちには常に新しいことを考えてもらわねばなりません。私もそして四人の先生方も20世紀の産物でありますから、我々はそろそろグッバイであります」 #FotE
1 day ago from movatwitter

kazunt イタいなぁ RT @yuzuki_m: 昨日はなにも言われなかったのに。 RT @scommunity: #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。
1 day ago from Tweetie

tamachangg 耐えろと。笑 RT @whynotnotice: この会は、僕たちが大人になろうというひとつのアレなのだ RT @yuzuki_m: 惨状。 RT @scommunity: #FotE あまりにもストレスフルなので多数の観客がケータイをいじり出す。
1 day ago from Echofon

makaibito 主張の素振り RT @scommunity #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。
1 day ago from Twittelator

asknkn 「インター読みのネット知らず」。 RT @scommunity: #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。 #ダライラマ来日_
1 day ago from web

whynotnotice この会は、僕たちが大人になろうというひとつのアレなのだ RT @yuzuki_m: 惨状。 RT @scommunity: #FotE あまりにもストレスフルなので多数の観客がケータイをいじり出す。素敵な問題提起の死体がたくさんある。司会者による大量殺人 #ダライラマ来日_
1 day ago from Echofon

yuzuki_m 昨日はなにも言われなかったのに。 RT @scommunity: #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。 #ダライラマ来日_
1 day ago from Tweetie

hoxai RT @tamachangg: ダライ・ラマ「若いひとたちには常に新しいことを考えてもらわねばなりません。私もそして四人の先生方も20世紀の産物でありますから、我々はそろそろグッバイであります」 #FotE
1 day ago from YoruFukurou

tamachangg ダライ・ラマ「若いひとたちには常に新しいことを考えてもらわねばなりません。私もそして四人の先生方も20世紀の産物でありますから、我々はそろそろグッバイであります」 #FotE
1 day ago from Echofon

scommunity #FotE iPhoneでメモとることすら禁止するイベントで、登壇者がインターネットや個人の連帯の可能性について語る虚しいシチュエーションに、そろそろ名前をつけたい。
1 day ago from Echofon

fuyu_taho RT @whynotnotice: 至言 RT @nafnaf: 「ありがとう」とは有難い、稀有であること(竹村)。それは英語で言うと、”it’s a miracle. “(田坂) #FotE
1 day ago from Tweetie

yuzuki_m 惨状。 RT @scommunity: #FotE あまりにもストレスフルなので多数の観客がケータイをいじり出す。そのおかげでスタッフも僕らを注意しなくなった。ちなみに、登壇者の話は示唆に富む。素敵な問題提起の死体がたくさんある。司会者による大量殺人 #ダライラマ来日_
1 day ago from Tweetie

kumemasato 残念 RT @scommunity: #FotE ダライ・ラマのダの字も知らない人が企画運営しているもったい無いイベントなう。少なくとも司会者が不勉強。清水先生にも大変失礼なだったし田坂さんをシカトしてまとめの言葉を言う司会者に客席から非難の声。
1 day ago from Tweetie

mocchicc RT @scommunity #FotE あまりにもストレスフルなので多数の観客がケータイをいじり出す。そのおかげでスタッフも僕らを注意しなくなった。ちなみに、登壇者の話は示唆に富む。素敵な問題提起の死体がたくさんある。司会者による大量殺人
1 day ago from Twittelator

hoxai 怒りが伝わってくるなあRT @scommunity: #FotE あまりにもストレスフルなので多数の観客がケータイをいじり出す。そのおかげでスタッフも僕らを注意しなくなった。ちなみに、登壇者の話は示唆に富む。素敵な問題提起の死体がたくさんある。司会者による大量殺人
1 day ago from YoruFukurou

himanainu_kawai なんか残念な仕切りだった模様→ #FotE
1 day ago from movatwitter

makiko21 いい意味で。そうですね RT @sawa3: いい意味でw。 RT @whynotnotice: あへて問えば、今日のダライ・ラマにカリスマ性をあまり感じられないのは、相対化という時代の気分?いい意味で。 #FotE
1 day ago from movatwitter

scommunity #FotE あまりにもストレスフルなので多数の観客がケータイをいじり出す。そのおかげでスタッフも僕らを注意しなくなった。ちなみに、登壇者の話は示唆に富む。素敵な問題提起の死体がたくさんある。司会者による大量殺人
1 day ago from Echofon

whynotnotice 田坂さんからだいぶ深く、メッセージに溢れた流れになった。しまいよければ、すべてよしで #FotE
1 day ago from Echofon

scommunity #FotE ダライ・ラマのダの字も知らない人が企画運営しているもったい無いイベントなう。少なくとも司会者が不勉強。清水先生にも大変失礼なだったし田坂さんをシカトしてまとめの言葉を言う司会者に客席から非難の声。

kumemasato RT @nisekiあららRT @yuzuki_m 残念だ。 RT @tamachangg: ダライ・ラマイベント。青山プランニングアーツの仕切りが最悪。 #FotE
1 day ago from Tweetie

tamachangg ダライ・ラマ「そもそも科学は西洋から生まれたが、仏教的概念は含まれていない。宗教と科学との対話をお寺で行ったらどうかという話をしたことがあります。コスモロジー、脳科学、量子物理学、心理学。このあたりの分野の対話を行うことに意味があるのではないか。」 #FotE
1 day ago from Echofon

sawa3 いい意味でw。 RT @whynotnotice: あへて問えば、今日のダライ・ラマにカリスマ性をあまり感じられないのは、相対化という時代の気分?いい意味で。 #FotE
1 day ago from movatwitter

snowbdfreak RT @nafnaf: 「ありがとう」とは有難い、稀有であること(竹村)。それは英語で言うと、”it’s a miracle. “(田坂) #FotE
1 day ago from HootSuite

nafnaf Dalai lama > Western hard science on matters: Outer Science. Ancient Indian science of emotions: Inner Science #FotE
1 day ago from Echofon

nijinochichi RT @goldenpneuma: 本日ダライ・ラマ法王講演2日目。僕は去年講演聞きにいきましたが、twitterやってる人で、講演参加者すごく多い!! #ダライラマ来日_ #FotE
1 day ago from HootSuite

niseki あららRT @yuzuki_m 残念だ。 RT @tamachangg: ダライ・ラマイベント。青山プランニングアーツの仕切りが最悪。 #FotE
1 day ago from twidroid

yuzuki_m 実況禁止? RT @snowbdfreak: つだれないんですか??参加できなかった分それを期待してたのに。 RT @scommunity: #FotE ダライ・ラマは遅れて表れる。ヒドイくらいアリーナは食う席。係員がきてつだるのを禁じられた。まじナンセンス #ダライラマ来日_
1 day ago from Tweetie

yuzuki_m どんな内容だったのか気になるなぁ。 RT @whynotnotice: あへて問えば、今日のダライ・ラマにカリスマ性をあまり感じられないのは、相対化という時代の気分?いい意味で。 #FotE #ダライラマ来日__
1 day ago from Tweetie

whynotnotice 至言 RT @nafnaf: 「ありがとう」とは有難い、稀有であること(竹村)。それは英語で言うと、”it’s a miracle. “(田坂) #FotE
1 day ago from Echofon

nafnaf 「ありがとう」とは有難い、稀有であること(竹村)。それは英語で言うと、”it’s a miracle. “(田坂) #FotE
1 day ago from Echofon

yuzuki_m 残念だ。 RT @tamachangg: ダライ・ラマイベント。青山プランニングアーツの仕切りが最悪。 #FotE
1 day ago from Tweetie

tamachangg ログ起こす気になんないよー。これ #FotE
1 day ago from Echofon

tamachangg ダライ・ラマイベント。青山プランニングアーツの仕切りが最悪。 #FotE
1 day ago from Echofon

goldenpneuma 本日ダライ・ラマ法王講演2日目。僕は去年講演聞きにいきましたが、twitterやってる人で、講演参加者すごく多い!! #ダライラマ来日_ #FotE
1 day ago from Tweetie

fmfm_collector RT whynotnotice: future-friendly thinking RT nafnaf: 「生きている」と「生きていく」の差。ダーウィン的進化論は前者のみにフォーカスして生物学理論を組み立てたから競争原理ばかり強調されたのでは?という意見。なるほど。 #FotE
1 day ago from API

whynotnotice future-friendly thinking RT @nafnaf: 「生きている」と「生きていく」の差。ダーウィン的進化論は前者のみにフォーカスして生物学理論を組み立てたから競争原理ばかり強調されたのでは?という意見。なるほど。 #FotE
1 day ago from Echofon

wadahiromi 和田もきました!隣は藤沢さん。RT @kumifujisawa: 今日の田坂さんも登壇される「ダライ・ラマ法王 地球の未来への対話」http://tinyurl.com/yjoxobl #FotE
1 day ago from Echofon

kumifujisawa 和田さん到着!席隣‼RT @wadahiromi: もうすぐ着きます。いま、移動中です。RT @kumifujisawa: 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from Echofon

komatti2 龍村監督は、以前、同じ言葉を喋ってもダライラマから発せられる言葉はすでに他とは違う、それは彼が偉大な宗教家であるからだ。というような意味の事を言っておられた。 #FotE
1 day ago from HootSuite

whynotnotice 語弊ないように云えば、同じミッションを持った地球人としての近さ。それぞれの役割 RT @whynotnotice あへて問えば、今日のダライ・ラマにカリスマ性をあまり感じられないのは、相対化という時代の気分?いい意味で。 #FotE
1 day ago from Tweetie

whynotnotice 科学と仏教の止揚の前向きな可能性への気づきがテーマだとしたら、その議論のフェーズは終わってる。気づきをどう当たり前にできるかという話を聞きたいさ。 #FotE
1 day ago from Echofon

whynotnotice あへて問えば、今日のダライ・ラマにカリスマ性をあまり感じられないのは、相対化という時代の気分?いい意味で。 #FotE
1 day ago from Echofon

wadahiromi もうすぐ着きます。いま、移動中です。RT @kumifujisawa: 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from Echofon

sawa3 RT @kumifujisawa: 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from movatwitter

snowbdfreak つだれないんですか??参加できなかった分それを期待してたのに。。。 RT @scommunity: #FotE ダライ・ラマは遅れて表れる。ヒドイくらいアリーナは食う席。係員がきてつだるのを禁じられた。まじナンセンス
1 day ago from HootSuite

shintarom 龍村仁監督!? RT @kumifujisawa: 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from Tweetie

sarsh マジですか…。RT @scommunity: #FotE ダライ・ラマは遅れて表れる。ヒドイくらいアリーナは食う席。係員がきてつだるのを禁じられた。まじナンセンス
1 day ago from Echofon

kiyotoi orz RT @scommunity #FotE ダライ・ラマは遅れて表れる。ヒドイくらいアリーナは食う席。係員がきてつだるのを禁じられた。まじナンセンス
1 day ago from web

scommunity #FotE ダライ・ラマは遅れて表れる。ヒドイくらいアリーナは食う席。係員がきてつだるのを禁じられた。まじナンセンス
1 day ago from Echofon

SocialCompany ダライ・ラマ法王、登場です。「地球の未来」への対話 -仏教と科学の共鳴- http://bit.ly/35jObb ハッシュタグは、 #FotE
1 day ago from TweetDeck

yuzuki_m エア国技館より見守っております。 RT @whynotnotice: 何席にいる? RT @miyukinagano: 司会の人の微妙過ぎるフリに、観客困惑ちう RT @whynotnotice ダライ・ラマ、遅刻ちう #ダライラマ来日_ #FotE
1 day ago from Tweetie

nijinochichi やっぱり!! RT @kumifujisawa: 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from Echofon

miyukinagano 司会の人の微妙過ぎるフリに、観客困惑ちう RT @whynotnotice ダライ・ラマ、遅刻ちう #ダライラマ来日_ #FotE
1 day ago from web

miyukinagano ですって~→ RT @kiyotoi 国技館にいらっしゃる方! 是非、ハッシュタグ #FotE つきでお願いします。
1 day ago from web

kiyotoi Hey! 国技館にいらっしゃる方! 是非、ハッシュタグ #FotE つきでお願いします。
1 day ago from web

kiyotoi lol !!! #FotE #ダライ・ラマ_ RT @miyukinagano 国技館、東マス席は、林檎をかじる、アロマオイルを焚くなど、無法地帯化してきております。
1 day ago from web

thagy 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from web

kumifujisawa 龍村監督と映画地球交響曲に関わる方が沢山お越しです! #FotE
1 day ago from Echofon

nijinochichi @miyukinagano ダライ・ラマ行かれているんですね。終了後でいいので、感想など、つぶやいてください。ハッシュタグ付きで!お願いします! RT @kumifujisawa: ありがとうございます!では、これでつ! #FotE

イーココロ!ラボを創り始めました。
この中で、ポスト資本主義・共感動経済についてもエッセイを書いていきます。

さっそく、こんな記事を書いてみました。

以下の記事の紹介になります。

  1. 古山 明男さん講演会「ベーシックインカムのある社会 – 労働と教育の基本的転換」(1/2)

これとは別に、数人の仲間と共感動経済新聞というサイトをリリースする予定です。

はじめに

この記事エントリーは、7月12日に「ベーシックインカム・実現を探る会」主催で行われた古山 明男(ふるやま あきお)さんの講演会「ベーシックインカムのある社会 – 労働と教育の基本的転換」のレポートの後半になります。前半はこちらでレポートしています

なお、後半(この記事エントリー)は、ログの精度が低い部分があるので、今後数日のうちに、配付資料をもとに補足する予定です。

修正1 (2009/07/15 21:38): 誤「島崎議員」 → 正「峰崎議員」 (野末さん、ありがとうございます!)

講演録(後半): ベーシックインカムの実現可能性

ベーシック・インカムの財源は新公共通貨で

150兆円:政府80兆円
今の国の予算をオーバーする

BIは、普通に考えたらできっこない。

ではどうするか?
所得税45%でいける
消費税ではどうか
GDP約500兆円。政府の税収50兆円
よほど増税しないとむり
北欧。所得の7,8割を社会保障に使う
そうしたら300兆円規模の財源が出来る
よって、北欧型に行くというコンセンサスができれば、我々の経済規模でBIは可能

80年代に合意ができていれば楽に出来た
これだけ追い詰められている今、かなり難しい
税収が激減している
大企業の城下町的な地方都市。法人税の激減

この状況だからこそ、BIの議論が進む。
しかし、そういうときこそ、実現への力が少なくなっているというジレンマ

このジレンマを撮る新電子マネーを提案
ベーシック・インカムの財源は新公共通貨で

とりあえず仮称。e¥ (イーエン)
電子マネー
ICカードで利用

全てこの個人に新通貨の引き出し枠が出来る
引き出し権が貯まる。毎年8万円ずつ。
引き出し権であって通貨ではないから利息は付かない。譲渡できない。担保に出来ない。所得税はかからない。

これは個人が信用創造をする世界の実現を見通した仕組みです。

引き出し権はぜったいに差し押さえされない。破産。DVからも守れる。

使い方
ICカードにチャージ。数万円まで入る。郵便局やコンビニで端末
タッチで決済
大きな買い物はコンピュータ上で
僻地やお年寄りには現金で渡す

e¥の正体
実は国債。少額国債
約10年後には消滅
1回使う度に1円手数料を払う
使わなくても1ヶ月に1回手数料

国が価値を保障
少額国債をそのまま通貨にするしくみ

cf) ちなみに、日銀券も元を正せば国債を担保にしている

e¥でつかえないもの
外国通貨、株、定期預金、土地買えない、借金返済に使えない
したいときは、日銀マネーに交換。10%ほどの手数料

日銀マネーでBIをすると、結局銀行に回り、バブルになる
生活のために使うお金にしたい

ヴェルグルの労働証明書(スタンプ通貨)が元のアイデア
 wiki参照: 

e¥では、手数料を自動徴収
国家がやるので、国家につぶされることもない
あらゆる口座移転で1%
ただし、一ヶ月以内に他人に渡す場合は1%とられない
1年で11,4%減る

なぜ減価されるのか?
お金をためのませないため。
お金持ちとはふたついて、収入が多い人と、お金を貯め込んでいる人

収入が多くても、消費も多ければ経済的には良い
お金を貯め込んで使わず、利子で生活をしている人こそが、経済を停滞させる

税収で担保された国債
納税通貨として認める
受け取った企業・生産者側にも必ず使い道がある
日銀券との交換を保障する(1年分の減価額に相当する手数料あり)

銀行の決済用口座
e¥用の当座貯金
銀行の資産とはしない。e¥の減価を銀行は負担しない
手数料は取る

(レジュメ通り)

銀行貸し出しの大変化 ← これが一番大きい!!
元の100万円から、1000万円の貸し出しができる今日の仕組みが成り立たなくなる!
バブルの根本、資本主義の脆弱性が回避できる

e¥は当座預金ではなく、普通預金として受けいれるメリットがない。銀行にとって。
銀行での信用創造がe¥では起きなくなる

それでも貸し借りは生じる

e¥を借りる側
ずっともっていると損をするお金
次々に使ってしまうが、生産活動に参加していれば、次々にまたe¥が入ってくる

e¥を貸す側
減価を免れる分、無利子、マイナス金利でも特をする

e¥管理銀行による無利子融資
¥e管理銀行は、一般銀行に対して、e¥を無利子融資する
減価するマネーだから、国が無利子融資をしても、インフレにならない
回収された古いe¥を融資に使う。融資に新規発行はしない(インフレ防止のため)

e¥だけの給料は困る
日銀券も必要。賃金の中身は?

A案: 

B案: 

C案: 

国にe¥が集まる。みんな税金を払うから。
税金の前払いが起きる。
国に納税されたe¥は減価がストップする
できだけe¥のまま流通させる。無理なら、日銀限に交換
積み立てて運用するタイプの基礎年金等は困難になる。長期的には徴収タイプに移行

e¥による恐々経済財源確保

法人税は実は我々消費者負担
結局元は売り上げ
儲かっていない企業はあまり法人税を負担していない
トヨタを買ったとき、かなりの法人税を消費者が負担している
この見えない負担が見えるようになるので、一見増税されたように見える
しかし、結局はいくらはらったか。(項目が変わるだけ)

税金。みんなで社会を支えるためのコスト、が元々。

公共経済財源確保のシミュレーション

法人所得税14%, e¥所得税0%
消費税25%
地方と国の分配率 7:3 or 6:4
地方自治の拡大
教育費の全面無償 公立・私立 高等教育まで
福祉の充実

シミュレーション1
BI発行額 年間116兆円
 毎月8万円、15歳以下半額
93兆円の消費増
限界消費性向 0.8として
民間最終消費支出240→330兆円程度(帰属家賃除く)
約30兆円の輸入増
GDP 550兆円 14%の成長
日銀券に交換され、貯蓄、輸入に向かう 30兆円程度
 (ほんとうに準備しなければならない¥金賃 支出になるのは交換差額11.4% 3.4兆円)← 3.4兆円で14%のGDP増加

シミュレーション2 
個人所得税0%, 消費税25%の場合
消費税収 83兆円
 ↓
38兆円税収が多くなる ← 個人の所得が増え、GDPも上がった上での新たな財源
 8兆円 教育費全面無償、教育費増
10兆円 年金
 5兆円 福祉充実
 5兆円 医療費

問題は輸入増
今の我々はインフレは起きない。買いたい物が増えれば、海外に出て行く。輸入が増える。こっちが本当の問題。
ある程度は輸入超過でいい。
外貨で持っているのはムダ。商品券をもらってよろこんでいるだけ。しかも値下がりリスクがある。ちゃっとお買い物した方が良い。
ただし、国内産業が空洞化した結果の輸入超過はまずい。
国内産業が空洞化していなければ、国内生産が増える。空洞化していたら輸入が増える。
今はまだ間に合うと思う
外国はe¥なんて受け取らない。よって日本円に変える。そのときの11.4%が実質的な関税として機能する

財政問題
日銀マネーはバブルを起こしやすい
e¥はインフレを起こしやすい
日銀公定歩合と合わせ、ゆるやかなインフレで政府累積債務を低減する

コントロールのしやすさ
e¥はコントロールしやすい。4つのパラメータ
発行額
日銀券との交換率
減価率
使用料
たとえば、減価率を小さくすれば、日銀マネーに近くなる

地方通貨も可能
e¥と同じ仕組みで、地方税、地方債を組み合わせて、地方通貨を作ることも出来る

Q&A

くりばやしさん>
1) BIに基本的に賛成。ただ、生産の在り方もかんがえないとまずいと思う。利潤を第一にした今までに資本主義自身を変えていくことも考えないと、分配面だけでは限界があるのでは?
資本主義を支える労働の商品化をBIは切り崩すので、抵抗も多いが、それだけ可能性があるとも考えられる。

古山さん>
利潤からバブルマネーになり、生活に回らない。不況が起こる
生活の方にながれるにはどうしたらいいか
資本主義をやめて社会主義型でいいものができるとは思えない
生産の効率性は維持し、問題である分配をBIで解決する
生産について。どういうモデルがあるか、まだわからない。
抵抗は大きいと思う。
でも、実現可能性はあると思っている
新しいシステムを作らないとどうしょうもない、というときが数年で来ると思っているから

2) 100円ショップ。途上国の安い労働力が背景。日本のことだけ考えていて良いのか?

外国輸入もたくさんあると思う。この点は私の不十分。

3) シミュレーション。消費税が25%。消費税は所得が少ない人には大きなインパクト。消費税で良いのか?

消費税単独増税は反対。あくまでBIとのセットによる導入。
そうでなければ、所得の低い人がたくさん払うことになる消費税は反対
BIと組み合わせれば、所得の低い人の中には、かえってプラスになる人も増えてくる

ひろたさん>
Q: e¥のことで質問。なぜ、政府通貨をつかわないのか?なぜ借金の国債なんだ

A:
減価させる政府通貨だとしたら、私の提案するものとあまり変わらない。
減価させないとしたら、インフレを生むからだめだ

なぜ国債にしたかは、今日すでに信用されているから
額としても、桁違いの国債というわけでもない。今の発行残高と比較しても
かなり手堅いタイプ設計をしている

発行益について
ロシア民話「戦争から逃げてきた兵隊さん。みんなで美味しいスープを作る。
あとはじゃがいもがあるといい。にくがあるといい。
良いスープができた」という話
国債は出したときにお金をもらう
e¥は、出したときは何もない。返すときにお金。最初は信用だけで成り立っている。

今の国債。税収の13年分の額発行している。それでもみんな信用して買っている。
e¥は、毎月これだけの収入があるという裏付けがある。

ふかさわさん>
Q:議論の枠組みとして素晴らしい提案。憲法25条のレベルの保障では8万円では不十分
十分にするにはどうしたらいいか、ぜひ提案してほしい。

白崎さん>
A: 今のご質問、前回の関さんからのご回答が、近日、 bijp.net にアップされます
例えば、障害のある方。300万円の機材をBIで買うことは無理。

Q:シミュレーション。14%近いGDP成長。地球規模の持続可能性を考えるとあまりにも大きいGDPはどうか?

約100兆円入れてると14%伸びる。ただ、200兆円いれると20%越えるか、というと、そういう話ではない
今の需給ギャップをうまく満たせるから、この数字になっている
日本でBIを導入したら、日本はどんどん中国から輸入するだろう。そのケースでのシミュレーション

Q:言葉としてのベーシックインカム。一般に提案するときに、カタカナでいいのか?日本語化の議論を。

名称の議論。いいものがあればそれがいい。皆さん悩んでおられる。
国会でもベーシックインカム。ずるずると使われている。
小澤さんからも一言

小澤さん>
私が、ベーシックインカムというままで日本で持ってくることを決めた
日本語として相応しい日本語を提案できないと、制度は実現できないだろう
日本語化してしまった瞬間に、誤解の不安を
違った意味合いで受け取ってしまい、それで賛成だ反対だ、になるのは早すぎると思った
勝手に適当な名前をつけられなかった
もっと議論をして、みんなの智恵を集めて考えることが大切
それまでは違和感があっても、カタカナで使うべきだと私は思った

荒井さん>
Q1) e¥と法定通貨。企業の側。事務作業が増えるのではないか?

古山さん>
これは避けがたい問題。会計を楽にする方法を考えないと。
コスト以上のメリットを提示してゆくしかない

荒井さん>
Q2) 消費が多くなると、環境破壊などにならないか?

古山さん>
公共経済といっていたのがここ

もうモノはいいのではないですか?
時間にふりわてることもできる
福祉。本当の豊かさ

高橋さん>
Q1) 犯罪とBI

数字データに足りいるまで調査はしていない
お金に関する犯罪は減るだろう
理由無き犯罪。この手の犯罪は、自尊心の低さが原因
自尊心をおとしめているのは、「お前なんかこの世の中生きている価値あるんか?」という社会圧力
特に、稼いでいる人が稼いでない人へ向けられることが多い

Q2) 反対勢力は何か?

私自身もこんなの実現できるのか?と思っていた。
出来るということを証明するために、ここまで複雑な説明が必要
感覚的にもアレルギーある

抵抗勢力はいくらでもある
働いて頑張っている人たち。「働くことがムダになるのか。。。」
金融業界。大変化
サラ金。価値が無くなる

一番の味方は、ここ数年で起きるであろう一大危機
失業率が10%越えると全然変わってくる。実感不況。
ローン破産。家無くした人。会社がどんどんつぶれる。
いままでの政府の手はすべて尽くされている。手段が無くなる。
そのときにBI

たかださん>
Q1: これだけ前途多難なら、北欧型の社会に行く方がやりやすいのでは。前例もあるし

古山さん>
1980年代に日本は北欧型にシフトするべきだった
今の社会問題を抱え込まなくて済んだ
今からでも遅くはないと思う
北欧型は地方自治と税収増のセット
所得の7割を社会保障に回すという国民的コンセンサスをとるのも同様に難しい
それより、危機に対して一気にBIのほうが可能性あると思う

たかださん>
Q2: 実現するための政治的なパワー

野末さん>
メールマガジンをやっている。国会でのBIの発言するをカウントしている。
2004年〜2008年までBIが消えた
2008年、民主党峰崎議員、鈴木寛議員、BIについて発言
今まで国会で10回
ご自分でも検索できる

白崎さん>
各政党アンケートでBIについて調査
新党日本が一番充実。次は、民主党が充実
共産党はベーシックインカムは意外に冷ややか

たかしろさん>
Q: 労働教育の話に一番共感

私は、労働教育の話が一番にいたかったこと
会社員として生きる教育
人間として生きる教育がないがしろにされている
教育から変わるのが、人間の在り方から変わるのが一番健全

ただし、今、そこに迫る経済危機
それの乗じてBI。結果として、労働価値観が変わる。教育が変わる。
教育が変われば、世界が変わる
お互いを高め合う世界
そここそが、本当にしたいこと

Q: 本当によいことには、悪智恵を働かせる人が居る

e¥について、suicaの仕組みでそれほど悪いことは起きていない

山口さん>
Q: ベーシックインカムは、所得ではなく給付ではないか
所得というと、給与と感じてしまい、税課税の対象になると勘違いされるのではないか?

白崎さん>
これは改めて議論したい
ベーシックインカムは福祉ではないことが確認したい
給付。お上が施すモノ、というニュアンスがある
でも、あくまで個人的な意見

古山さん>
給付と感じやすいのは、条件がついている、というニュアンス。60歳以上とか。
給付と感じないのは、こっちが請求したら、かならずもらえる。権利。
ベーシックインカムは所得税フリーにしないといけない
究極的には個人の信用創造にもっていきたい

今は生産のためには信用創造が認められている。でもこれでは無駄な生産も起きる
生存のために個人が信用創造できる社会

??さん>
Q: それでも給付のほうがいいのでは。名称

鈴木さん>
Q1: なぜ、BIは、マスメディアは扱わないのか?
なぜ、ワークフェアのようなモデルは強く扱うのに対して、BIのようなものは扱わないのか?

古山さん>
基本的には偶然。人数が少ないから。
エンデの遺言。ああいうのも生まれた。当たるか分からないけど、取り上げた当時。
あるパーセンテージを超えたら、いっきに取り上げると思う。今急速に増えつつある。臨界点を越えるだろう

Q2: 危機が迫ったらBIというが、政治的コンセンサスの取り方をしっかりと考えていった方がよい
労働組合もBIに反対が多い

インターネットの力が10年前と全然違う。政策を作っている人たちがインターネットを活用し始めた
みなさんもブログを書ける。反対でも良い。書いてほしい

長野県中川村村長 曽我 逸郎さんのスピーチ)

小澤さんのスピーチ

第一部は、BI研究者の中でもコンセンサス
第二部は、様々な代替案がある。これもよいアイデアだと思う。
コンセンサスが取れているBIの部分の議論だけでなく、このように第二部のような話がたくさんでてきるのが、実現にとっては重要

BIは、資本主義とも、社会主義とも、環境との親和性がある
故に、どの方向に向かうかのせめぎ合いがあるのは当然

(小澤さんのスピーチ、つづき)

次回、小澤さんがゲストスピーカー

はじめに

7月12日に、「ベーシックインカム・実現を探る会」が主催するベーシックインカムの勉強会に行ってきました。
内容は、古山 明男(ふるやま あきお)さんの講演会です。
タイトルは「ベーシックインカムのある社会 – 労働と教育の基本的転換」。前半と後半に分けてレポートします。

なお、ベーシックインカム・実現を探る会主催の前回の勉強会もレポートしています。ご覧下さい。

写真「会場の様子」は削除しました(2009.8.3)
会場の様子を感じてもらうため、会場最後部からの全体写真を撮影し掲載しておりましたが、読者の方からの肖像権(正確にはプライバシーの権利)の侵害の指摘がありましたので削除しました。お一人横顔が、もう一人がお顔が写り込んでいました。解像度の低い画像のため、個人を識別できるものではないと判断した点、かつ、市民レポータとして本講演会の集客力や雰囲気の情報伝達の重要性を東京高裁平成5年11月24日判決と照らし合わせての掲載判断でした。しかしながら、読者の方(当該講演会の関係者)のご指摘があり、本ブログのポリシーでは、記事内容の関係者の希望・要求に可能な限りお答えすることにしておりますので、写真を削除しました。関係者の方には、ご迷惑をおかけしました。

講演録(前半: ベーシックインカムとは?)

古山 明男さんの自己紹介

千葉市で私塾やっていた
ポリシー、全体にせいとを選ばない
いろいろな人集まる。障害児、不登校、外国人
今の学校に不満があるからくる
学校制度に問題があると考え調べ始めた
海外には教育費0の国たくさんある

公共経済の問題
お荷物としか考えられていない
でも、これが国を創っていく

若い人は酷使されている
これ世の中おかしい
弱いモノほど、頑張っていても非難されちゃう
結果出ていないと、お前がんばっていない、っていわれちゃう
おかしいと思った

経済の研究を趣味でやっている
ベーシックインカムを知って、これで全て上手く行くと思った

去年のリーマンショックみて、「キター!」と思った

前回の関さんと同じ考え。不況ではなく恐慌が起きている。
連鎖倒産を国が引き受けている
次は、国の財政が続くか、が問題
国債が売れて借金が出来るかどうか
私が見るにそうは長く持たない
そこにBIしかない

働くこと、教育、これがどうBIで変わるか。第一部
第二部ではその実現可能性

第一部 ベーシックインカムとは

すべての人に
無条件で
個人毎に
継続的に

最低生活費として渡させるもの

FAQ
働かなくなる?
働いている人と同じで良いの?
社会主義国になる?
なぜお金持ちにも配る?
働くべからずモノ食うベアラズ?

働かなくなる?
月8万円で、働かなくなるか?餓死しないだけ。
健康的で文化的な生活はできないだろう
この程度の水準では仕事は辞めない人が大半だろう

Q1:それでも働かなくなる人
働くことが苦痛。人間関係、鬱病、障害 ← 数十万人くらいいる
チャレンジしてみたいことがある人。芸術、起業、職人、ボランティア。← 数十万人くらいいる
共働きを余儀なくされていた人。奥さんも働かないとやっていけない家庭。←これがBIで少なくなるのでは?800万人くらいいる。そのうち200万人くらいは該当

よって、300万人くらい離職する。せいぜい5%。これで世の中にネガティブインパクトは起きない。

Q2:働いている人と同じで良いの?
同じになりません。
生活保護とは違い、給料をもらってもBIももらえるから、差は同じ。

Q3:社会主義国になる?
社会主義国は、生存の保障ではなく、労働の保障・平等化
市場ニーズを反映しない生産管理

BIの場合は、効率や採算を重視する現行の仕組みは維持される。
仕事も選べる。

Q4:なぜお金持ちにも配る?
全ての人のいきる権利。お金持ちだから差別しない。
もう一つの理由。BIの目的。生産と消費のバランス調整。
福祉は存在する。

Q5:「働かざる者食うべからず」か?

(ギリシャのアテネの図)

理想社会。働かないで文化的なことをするのがよいとされた。奴隷も使ってまで。
そこに罪の意識はない。すべての人間が、平等という概念はない。

(ギリシャの奴隷市場の想像図)

奴隷の横で、笑いながら飯を食っている市民

(ギリシャの奴隷市場の想像図)

現代の我々もたくさんの奴隷を使っている。ロボット。
洗濯ロボット、洗濯機
komatsuのブルドーザー
刈り取り機械

こういうのが出る度に、人間は思う
これで人間は労働から解放される
これで人間が労働から解放されるなら、どうやって人間は収入を得るための仕事を得る?
利子生活者になれるのはごく一部
他の人はどうなる?

我々は慢性的な失業問題を抱えている

機会の購入

新たな産業が出ている間はなんとかうまくいった

(総人口と産業別失業者人口のグラフ)

いくら働かなくなっても、これだけは必要なのが食料生産
食料生産の絶対数が少なくなっている
自給率の低下を考えても、この倍はいてもおかしくない
だが、生産性の向上でこれくらいしか働けない
食料生産の失業問題を、第二産業、第三次産業で吸収した
でも、ほとんど第三次産業
第三次産業、ぴんきり。
本当はなくても良い仕事までつくって、失業問題を

老齢化により第三次産業人口も減り始めている

全人口中の就業者数
4割くらいしか実は働いていない
6割の大半は子どもや老人ではあるが
すでに「働かざるべき者が食っている」のは事実

就業者比率。どのくらいがいいか。
科学技術によってどこまでできるかがきまる
次に、社会のシステム、哲学による。

30年前は働く人の半分が自営業者だったのだが、今は5%程度に
その分非正規雇用が増加

高度成長の終わり。慢性的な生産過剰
人々が働かないから、消費がすくないわけではない
100円ショップみて。どうみても原価割れ
倒産した会社のものの投げ売り
労働して一生懸命創ったもの。それが100円ショップにならぶ。結果的に、無駄な仕事と評価されている、ということ。おかしい。

労働は賃金報酬としてしか評価されていない
しかし、先の見えない時代。賃金は上げられない。人は増やせない。
みんながそれをやると、社会全体で、低賃金化、失業率向上

「働かざる者食うべからず」は、生産が足りない時代の台詞
今は消費を増やさないと行けない
働かない人間も食わないとみんな食えない

「労働=所得」は人間の商品化

(大学生の就職活動のセミナーの様子)
みてください。これみんなリクルートスーツ。
これが意味するもの「私は変な人間ではない。規格品の人間です。雇って下さい」

労働力は商品化できるのか?
働いている人は、本当に価値をつくりだしているのだろうか?
そうでない仕事も多い

商品として創られた者だけが商品
人間が商品になってはならない

現代の奴隷度グレーゾーン

どれだけ命令指揮されているか
自分の知識や技能がどれだけいかせているか
ことわることができるか
しごとのきつさ、報酬、時間

労働からしか所得を得られなければ、奴隷化する

BIができたら、最低限食える
それはあんまりだ、から逃れることが出来る

悪労働条件を改善するインセンティブが生まれる

よい仕事とは?

十分な報酬
仕事を通して社会と関係を持てる
善い仲間がいる
達成感がある
熟達できる
その人に応じた判断、技能が必要
頭脳と肉体のバランスがよい

生きる権利の保障をするには、国は雇用を保障しようとする
雇用と労賃を確保するのは実は大変
税金のムダがおおい。経済への干渉にもなる
生活保護も、尊厳を奪われるような扱いがある

それなら直接個人を支援した方が効率的。BI

おそらく自殺が激減する
自殺の増加のほとんどは経済問題
半減するのではないか

高度成長が終わった国では
雇用と労賃を通して
ベーシックインカムで
生活の保障を

北欧型福祉国家は生産性が高い

失業を怖くなくしたことが理由
手堅いセーフティーネット
再就職トレーニングも意義深い。その時代に合わせた生産性が向上
雇用側も解雇しやすい。労働者側もやめやすい
産業の変化、生産調整への対応がすばやくできる
BIではないが、手厚いセーフティーネットで国を強くする例はたくさんある

BIはこれを強く進めたもの

労働者:やめやすい
雇用者:やめさせやすい

生活保護と違い、何をしても善い。
スキルアップして善い。ボランティアしても善い

倒産しても雇用を心配しなくて良いから、産業転換が早い
我々は不採算企業ダイエーをつぶせなかった

生産性の高い国では
ベーシックインカムによって
産業構造の転換
労働力の適正配置
生産性向上

従来の景気対策
政府は低金利融資、公共事業など、生産側のサポート
しかし、これが個人の給与にはいるか?いや、海外にながれていく

では、消費側に入れればどうか?それがBI
貧乏人にお金をあげたほうが、消費に回る
公共事業をしても、土地の確保費。投資家に回る。

生活に困っている人に渡した方がよい。1回こっきりだったら貯蓄されるが、継続的にやるならば、生活のためにお金を使ってくれる

高度成長が終わると
企業から見て有効な投資先がなくなってしまった

だから、北欧は税で回収し、公共経済に回した。これがちから
公共経済と商品経済はどちらも大切
商品経済は自由。今の市場経済のように、個人が好きなものをかえる。
ただし、すべて商品経済では難しい。消防とか

BIによって公共経済を増大化
しかし、そこには増税がある
しかし、今のままでだめ。地方自治を実現させないと

ベーシックインカム実現後の社会

BI後の社会

求職者数5%ほど減
大幅な消費増。売り上げ増、雇用増 → 労賃は上昇傾向に

サラリーマン
失業の恐怖から解放される。つらいツライ仕事やはいぇられる

企業経営者
無理な雇用をしなくて善い
経営効率は追究できる

主婦 ← 一番大きなインパクト
余儀ないパート労働はしなくて済む
家事・子育てに専念したければ出来る
介護に専念したければできる
社会活動に専念したければできる
少子化の切り札

食いっぱぐれないことが保障されれば
農業:増える
起業家:増える
芸術家:増える
社会活動家:増える

社会活動家。たくさんいる。
収入少なくて良いから、その分時間を作って、それだけ活動をしたい

地方都市:同じ金がでるなら、家賃・物価の安い地方都市にいく・戻る人が増える
過疎の村:農業・漁業の志し人が増える
子ども:子が宝になる
失業者:だいぶ、いなくなる。一部は別の理由で残ると思う。
鬱病の人:無理して働かなくてすむから経る

教育の変化

「この子はちゃんと食べていけるのだろうか?」
この不安から、親や教師が、子どもに善くない無理強いをしてしまう
これが
「この子はちゃんと食べていけるのだろうか?」から解放されたら、教育はどう変わる?

職業訓練
無味乾燥に耐える
個人毎の評定店のために働く
何を手に入れても満足しない人間 ← 未来に不安を感じ、働き続けてもらうため
学校の仕事を家庭に持ち越す ← 残業の始まり
教師生徒、先輩後輩の序列を作る ← 服従のトレーニング

これは教育が悪いのではない
労働哲学
労働哲学が教育に要請をしているだけ

BI後の教育
労働訓練から個性を伸ばす教育に
教室が工場的から家庭的になる
目的遂行 → 感受性と創造性
総合的人間発達の評価

教育を変えるのではなく、労働制度側を変える方が、はるかに早く世の中が変わる

障害教育体型の構築
社会に出てからも大学や専門学校に行ける
スウェーデン「いつでも、どこでも、ただで」(公立も私立も高等教育まで教育費無償)
入学を資格制度にする。


レポート後半に進む

明日6月30日まで紀伊国屋書店新宿南店で、社会起業ブックフェアが行われています。
その一巻で、29日に慶応SFCの井上英之さんTABLE FOR TWOの小暮真久さん対談「社会起業っぽい!トークをしよう」が行われ、参加してきました。

対談する二人

対談する二人

さすが、井上さんのファシリテータということで、階段状のホールなのにアイスブレーキングが行われました。笑

アイスブレーキング中の会場

アイスブレーキング中の会場

一番の感想としては、気がつかないと、本来であれば気づくことのできる違和感が、どんどん「どうしょうもないこと」「あたりまえのこと」になって、社会のイノベーションが疎外されるのだな、ということです。

それでは、生ログを。

Continue reading »

腑に落ちる

腑に落ちるって言葉は、Englishには適切な訳がないらしい。

理解するのと、納得する・腑に落ちる、というのではかなり違う。
日本人は、理論的に理解できても、腑に落ちなければ、その理解を自分事としてとらえ、行動することが出来ないのかもしれないですね。

理詰めで理解をさせても、人は変わらないし、動かない。
これは事実。

ロジックなんて重要な決断のときにはほとんど役に立たない。
なので、他人をロジックで納得させようとしても、それは一時的な納得しか得られず、問題をかえって大きくすることすらあると思います。

自分自身が重要な決断をしたことがある人間なら、そのことはよく分かるはず。だって、Goを正当化するにも、No Goを正当化するにも、ロジックは役に立ってしまう。ディベートというゲームが存在しうることからも、それは証明できます。

街が元気になる瞬間

それは、みんなが自分の街に希望と誇りを持てる、あるいは、持とうと思う気持ちをあきらめなくなるときだと思います。
が、それを言葉で理解したり、イメージするだけではきっとだめなんだな。
腑に落ちるくらいの感覚。それは、名の通りヴィジュアルを含めた成功イメージが具体的になったり、仲間と共有できたときとか。ほんとそれは、一瞬のうちにおこる変化で、休日の昼下がりに爽やかな風を頬で感じれたときの安堵感と発見の喜びのような。

それでは函館の場合。

コミュニティカフェ goes around cafeは、どういったときに、それを成し遂げられるのだろうか?
その答えは、もう既にgoesによって「一瞬のうちにおこる変化」を体験した人に聞いてみるのが一番です。
構想から1年ちょっと、開店から一ヶ月。すでに何人もの人が変わったのを、僕ですら見ている。きっとgoesのメンバーはそれを知っているに違いない。
例えばxie、例えばゴッディ、ハチクロちゃんやあおい先生もそう。この僕だって、goesのおかげで、すでに大きく変わっています。

でも、goesのメンバーは、そのステキな事実をみんなで味わっているかい?
「みんなで」味わっているかい?
きちんと言葉にできているかい?
たとえ、それが10分の1しか表せなかったとしても。。。

革命は始まったら後には引けない

あなたたちは、もう既に十分素晴らしいことをしている。
素晴らしいことにがんばっている人たちに、より多くの責任を感じさせるのは好きじゃないけれども、あえて言うと、

「もう、goesはあなたたちのものじゃない」

期待する人たちが既に山ほどいます。
これで心半ばで終わってしまったら、今度こそ「この街じゃ、なにもできないんだ」という気持ちから二度とはい上がれなくなるでしょう。

別に失敗をしても良いのです。他人から見た、成功、失敗なんてどうでもいい。
自分たちが誇りに思えるような、出来るだけのことができた上でなら、どんな結果であれ、後に道が残るでしょう。
大切なことは,何が自分たちの誇りか?何を成し遂げたいのか?

goesのメンバーは、それをみんなで語れているかい?
「みんなで」で語れているかい?
きちんと言葉にできているかい?
何を大切にし、何を成し遂げたいのか?

たとえ一人一人が違っていても良い。
それをみんなで「場をひとつにして」語り合えていますか?
「いったい、僕らは何を大切にすれば、何を成し遂げれば、自分たちは満足するのだろう」かということを。

他者満足は自己満足から始まる

コミュニティは一人ではできないから、多種多様なたくさんの人のつながりを生む場づくりが大切。
その場の中心にいるみんなが、

・自分達の大切にするコト・モノたちを体現し、
・お互いをリスペクトして、
・楽しんで未来に進んでいること

これ大切!

別にかっこよくなくていいんです。
スタイリッシュである必要なんて無い。紳士的である必要もない。
それは、みんな自身も、カフェという物理的な空間もね。

ときに殴り合いのケンカをしてもいいんです。ほんと、たとえお客さんの前であってもね。
みんなの本気が伝われば、たとえ初めてのお客さんでも「こっちまで楽しく成っちゃうんです」ってば。

どうか、近い将来、そういう愛されるコミュニティになるから(絶対に)、そうなるまで、つまらない理由で足を止めないでね。
半年後、一年後、五年後、いや20年後の函館に、あなたたちの成功体験がないと困るんです。
困る人が沢山いるんです。

ぶっちゃけ、カフェとしての経営が破綻しててもいいんです(笑)。五稜郭のカフェと経営競争をして勝つことが目標じゃないし、
むしろ、goesなんて過去のこと、って言われるくらい、街が元気で、若者が元気になっていることのほうが、みんなにとっても満足でしょう?
10年後には、みんなが次なるワクワク・ドキドキの場を作っているくらいになっていて欲しいくらいです。

でも、そのためには、かならず重要なこと。みんなが成功体験をしていないとだめなんです。
自分たちが「私たち、これだけのことやれたんだね」って。
外から見ていて、口だけ動かす評論家がいう「成功」「失敗」なんてどうでもいい。
みんな自身がみんなできめたヴィジョンを最後まで追い続けて欲しいのです。
「私たち、これだけのことやれたんだね」って。

そうしたら、客観的な結果はどうあれ、そこで生まれたキセキや、「熱」は、きちんと街に残ります。勿論自分たちにも。関わっていた全てのコミュニティメンバーにも。
落胆ではなく、希望が残ります。
そして、その「熱」こそが、じわりじわりと、「本当の敵」を追い詰めていきます。
現状維持。若い人たちの熱い芽をつぶす冷やかし屋。

そのために大切なのはプロセスです。

どうか、自分たち自身が困難の中で、函館の本当の敵を見失い、自分たち自身がそうなってしまわないで。
きっと大丈夫だと信じていますが。ね。

腑に落ちた瞬間

僕のgoesとの出会い。
最初にgoesの話を(吉野)かおりんから聞いたとき、すぐに函館でぶんぶんに会いました。

話を聞くと、
・函館で
・コミュニティカフェ
・若者を元気にする
・そして街を元気にする
今まで僕がやってきたことと、これからやりたいことに、すべてドンピシャ。

すぐに興味を持ち、自分に何が出来るかを考え、関わり始めました。

その一つがこのブログエントリー。

函館に新しいコミュニティカフェが産まれます!

ただ、この部分では、僕はまだ、goesの魅力と可能性を、理解した、だけでした。
これが、腑に落ちるってくらいの思いになったのは、前述のブログエントリーにも書いた言葉。

「夢を追いかけ東京に出て行った仲間が、夢を「卒業」し、地元に戻ってきたことがあったという。そのとき、地元の友人の多くは、歓迎をするのではなく、後ろ指を指すような冷やかしに似た態度を取るものもいたという。このことに対して「いったい何なんだ!」という思いがあったとのこと。なので、そんな函館を変えたい」
もう一人の代表・カフェ店長のみきじの言葉でした。

大きな理想は大切だけど、ときに綺麗な言葉に成りすぎて、いざというときの力になりにくい。
一方、くやしいとか、みかえしてやりたい、とか、そういった個人の感情って、ときにものすごい共感を生むし、力を持つことがありますよね。
その分、賛同できないって人もいるだろうけど、気持ちを共有できる人の間では「うん、そうそう!」って、解釈の差異とかなしで、すべて共有できる。
自分たちの変えてみたい未来、やりとげたいことが、より具体的にイメージできる。

きっとこの言葉に出会っていなければ、僕もこうはなりませんでしたよ。こうは。笑

ぶんぶんとみきじ,函館にキセキの変化のきっかけをつくったこの二人。どちらも欠けたらだめなんだと思う。

若者割しようよ

話変わるけど、いくらインターネットが発達し、世界を感じられる時代になったとはいえ、気がついたら涙が出ているような、本当に心を震わせるような人間のどろくさい部分ってTCP/IPには乗りにくいわけです。
だから、世界を飛び回る必要がある。
世界の大きさはそれぞれでいい。別に日本を飛び出す必要もない。その人それぞれの世界の大きさで良いと思います。ただし、かならず自分の足で出向き、自分の目と耳で感じ、自分の言葉で会話をすること。
今の時代だからこそ、バックパックひとつで世界に飛びだそう!JALもANAもJRも、シニアに割引なんてしなくていいんです。若者に割引を!

さて。話を戻します。

goes around cafeが、今後やったほうが良いと思うこと。

1) みんなで未来図を共有しよう!
今一度このタイミングで、かならず「みんなで」各自の、goesの、函館の、未来を描き、共有する時間を設けよう。
それは開店準備とか、次の日の朝とかを気にしないで済むときにやるのがいいです。
これまでは、開店という共通の未来があったけど、今こそ次の未来を具体的に話し合うときです。個別に話してはいけません。

2) 仲間を信じよう!
言葉が通じないから言ってもむだだ。あの人はソーシャルに興味がないからこの話はきっと興味を持たない。会計の、Webの知識がないから、誰かに任せてしまおう。
などなど。アカンです。これらは、どれも自分と仲間に自信がないから生まれることだと思います。
自分の感じていることが大切なことだと心から思うならば、あらゆる手段を使って相手に分かってもらう筈。
コミュニティにおいて自分が大切な存在だと思うならば、自分が感じている違和感をきちんと伝えるべき。自分が大切な存在だと信じているなら、そこ言葉は感謝に変わるはず。
社会起業家とか、まちづくりとか、そういう専門用語はどうでも良いのです。みんな、それぞれの場で、使いやすいから使っているだけ。
それがかえってコミュニケーションの阻害要因になるならば本末転倒。ソーシャルに興味がない、社会起業って言葉をしらないあの人も、実は同じことを考えていますよ。
すべては、自分と仲間を信じて、みんなと「同じ場」で、みんなの前で、「自分達のことを自分の言葉で」話すことです。それから、いろいろなことが変わりますよ。
自分と相手の間に線を引いてはいけません。
来るモノ拒まず、去るモノ負わず。これがコミュニティの鉄則!

3) 外に出よう!
旅でも良いし、なんでもいいから外に出ましょう。ただ、それは普段の不満を解消するために、一人で温泉に入る、のとはちょっと違う。(←これもこれで大切だが。)
必ず、他の人と話す。今自分のやっていることを。そして、そこもgoesにしてしまおう。そして、相手からのフィードバックを得ましょう。
きっと、自分たちがやっていることの価値に気がつくと思うよ。
あとは、外、ってのは、職場でもいいんです。必ずしも、自分にとって居心地の良いところじゃないかも知れない。でも、今goesでやっていること、その一部でも、自分だけの力で職場でもgoesのような場にできるように、ほんの少しだけがんばってみる。そしたら、自分にご褒美をあげる。がんばった自分をgoes around cafeでみんなに話して、みんなに褒めてもらいましょう!
ワクワクドキドキは「独りではいられない」。ワクワクドキドキは常に外に向かっていかなければならないのです。 

第3回UP塾は、紛争予防という聞き慣れない活動を行う、日本紛争予防センター事務局長の瀬谷ルミ子さんをお招きします。

瀬谷ルミ子さんの活動は、4月21日放送の「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」で紹介されましたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

紛争予防とは、言葉の通り、紛争の発生・再発を防ぐための活動です。
武力紛争の被害を受けた地域に入り、長期的な平和を築くための活動を行っています。

瀬谷さんには、現場で実際にどのように紛争解決、予防を行っているのか、じっくりお聞きしたいと思います。

─【第3回 UP塾 6/23(火)】─────────────────────

ーNHK プロフェッショナル 仕事の流儀で紹介!瀬谷ルミ子さん講演会ー

●「紛争はなくせるのか?ー紛争地での平和の作り方ー」
http://unitedpeople.jp/cms/news/3_up.html

───────────────────────────────────

■日時

6月23日(火) 19時半から21時半(その後懇親会あり)

■場所
横浜市開港記念会館 横浜市中区本町1-6
http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/

※地図
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%8C%BA%E6%9C%AC%E7%94%BA1-6&sourceid=navclient-ff&rlz=1B5GGGL_jaJP300JP300&um=1&ie=UTF-8&split=0&gl=jp&ei=6nojSsajOdagkQX0s6yMBQ&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1

■料金
一般:2,000円 学生:500円
※会の後に懇親会(定員40名様)があります。懇親会は1,500円です。

■テーマ
「紛争はなくせるのか?ー紛争地での平和の作り方ー」

■スピーカー

瀬谷ルミ子 / 日本紛争予防センター事務局長
http://www.jccp.gr.jp/

プロフィール:
NPO法人日本紛争予防センター(JCCP)事務局長(2007年4月から現在)。
専門は、紛争後の復興、平和構築、兵士の武装解除・動員解除・
社会再統合(DDR)、治安機構の改革。
中央大学総合政策学部卒業後、英国ブラッドフォード大学で紛争解決学
修士号取得。ルワンダにてNGO勤務、シエラレオネおよびコートジボ
ワールの国連PKOにてDDR担当官として勤務したほか、
在アフガニスタン日本大使館にてDDR大使特別補佐官として従事。
ルワンダ、インドネシア、アフガニスタンにて、日本政府・NGO派遣
選挙監視員を務めた経験を持つ。

国連や外務省の要請を受けた専門家業務も行うほか、アフリカのPKO要員
訓練センターにて、国連PKO要員に対する平和活動実務訓練のカリ
キュラム立案や講師も務める。

■募集人数
先着80名様

■締切
2009年6月19日(金)

■お申し込み方法

WEBフォームより、お名前、ご所属、懇親会に参加するかどうかを
明記の上お申し込みください。
http://unitedpeople.jp/contact/
───────────────────────────────────

5月23日、なつかしの三田東宝ビル(前職のオフィス)で、慶應SFCの井上英之研(いの研)のOB会が開かれました。

近況を発表する卒業生

近況を発表する卒業生

このOB会は、モンキーミーティング2009と題し、卒業後2年目のOB/OGを中心に、最近の近況を報告しあう場として自発的に企画されたもので、現役メンバーも5,6人、OB/OGの友達も数人参加し、合計で20数名の規模で行われました。

この近況報告は、いの研が用いる「マイプロ発表」というツール&プラクティスを元に行わました。

このマイプロ発表というのは、いの研が持っている教育プラクティスの一つで、特別なフォーマットに以下のことを書き込み、それを元にプレゼンテーションを行うものです。

  • 今日までの自分の生い立ち(マイヒストリー)
  • 今やっているプロジェクトの概要(マイプロジェクト)
  • これからやりたいこと

この「マイプロ発表」というツール&プラクティスは、社会起業教育において一番重要なことのいくつかとして、

  • 誰かからの借り物の言葉ではなく、自分自身の言葉で、等身大の問題意識を持つことの大切さ
  • たとえ他人からみたら些細な問題意識であっても、個人の顔で考え、描き、発信し、行動することが、世界を変える第一歩であり、社会起業家精神の原点であること
  • 自分のパーソナリティや、今の自分の原体験の発信を通して、自分の問題意識や行動の背景を他者に理解/共感してもらう能力を持つこと
  • 成功/失敗は関係なく、行動を行い、その学びを仲間とシェアする勇気の大切さ

を実現するものとして、いの研の社会起業家教育の根本を担うツール&プラクティスです。

Continue reading »

先日のエントリー「2009年4月29日 離島と都市を繋ぐイベント AMAカフェ」にて告知した、次回AMAカフェが、以下の要領で開催されます!!

メイン幹事ののぶくんの熱いメッセージごと掲載します。

Continue reading »